小さい頃、よく「将来の夢は?」って聞かれましたよね?
僕は小学生の頃『お花屋さん』と答えた経験があり、当時、周りの女子にはドンびかれ、男子達にやんややんや言われたのをすごく覚えている。
いーじゃないかお花が好きだったんだよ僕は!!!
申し遅れました。エンジニアをしています。勝男です。
今、思えば、イケメンでアメリカ帰りの転校生、及川くんだったら
- ステキ〜!!
- オシャレ〜
- ファンタスティック♡
とか言われキャーキャー騒がれたんだろう。
でも僕はクラスで一番小さく、そしてデブ、とってもシャイ。
『女子と話すのは大人になるまで取っておこう』と心に決め、純粋で武士のような青年だった。
だから時代にマッチせず気持ち悪がれたのだろう。。。と思っている。
僕の小学生時代の人気職業は、男子は圧倒的に野球選手かサッカー選手、女子はケーキ屋さん。
とち狂った女子が『可愛いお嫁さん』とか言っていて、自分で可愛いとか図々しいにもほどがあると思っていた。
しかも、それ職業じゃないし!!!
と子供ながらに心の中でつっこんだのをよく覚えている。
時代で変わる人気のお仕事
昔の人気職業、モテ職業について調べてみた。
まず、今から約400年前の江戸時代に遡ってみよう。
江戸時代の人気職業
- 家大工:建築は様々な技術が集約される、当時もっとも複雑で最大級の生産物だったためと見られる。
- 刀鍛冶:武士の必需品である刀を作る仕事。支配階級の身分の象徴物に携わるということで世間から一目置かれていたのだそう。
- 職人:支配階級において重要視されている武具の職人が人気だったそうだ。いつの時代も、持ち物でマウントを取っていたんだねぇ笑
ちなみに、人気とは別に、儲かる仕事ランキングでは、
- 米屋
- 両替屋(現在の銀行のような役割)
- 木材屋
- 酒屋
- 炭屋
といった、衣食住といったライフラインに関わる職業が多く名を連ねていたようだ。
次に、今から約100年前の大正時代はどうだろうか。
男性に人気だったのはサラリーマン
戦前は一握りの優秀な人しか就くことのできないエリート職業だったそうだ。
当時はまだ農業を営む人が大半で人口の7%しかサラリーマンはいなかったそうだ。
そしてサラリーマンになって都会で働くには専門学校や大学を卒業しなければなれないので
金持ちの家で、頭が良いことが最低条件だったそう。
課長クラスで年収5000万前後もらえる場合もあったとか。。。
うぉぉぉぉぉ
戦前のモテ職業は以下の3つ。
- サラリーマン
- 銀行員
- 医者
はぁ。。。僕も大正時代ならモテてたわけね〜
現在のなりたい仕事、人気ランキング
さて、現在。先日、池上彰師匠がなりたい職業ランキングをTVで説明していた。
【中学生の夢】
男 | 女 | |
1位 | YouTuber | 芸能人 |
2位 | プロスポーツeプレイヤー | YouTuber |
3位 | 社長、経営者、起業家 | 絵を書く職業(イラストレーター、アニメーター) |
4位 | ITエンジニア、プログラマー | 美容師 |
5位 | ゲーム実況者 | ボカロP |
子供は二次元がお好きなのね(僕もか)
【高校生の夢】
男 | 女 | |
1位 | YouTuber | 公務員 |
2位 | 社長、経営者 | 看護師 |
3位 | ITエンジニア、プログラマー | 教師、教員 |
4位 | 公務員 | 歌手、声優 |
5位 | 教師、教員 | 保育士、幼稚園教員 |
中学生までは夢みがちだが、やはり高校生くらいになると現実味が帯びてくる。
特に女性は国家資格を持った、安定した職業につきたいと考える方が多いようだ。
今、思うと俺の夢 『花屋』って。。。正直、可愛いすぎません?愛しすぎません?
まあ、それはさておき、意外だったのは、中学生にも高校生にもITエンジニア、プログラマーがベスト5に入ってることだ。
Windows95が発売されたのが1995年。
僕がまだシャイで武士だった頃はパソコン自体持ってる家庭が少なかったし、『将来、IT関連の仕事をしたい』なんていう人は練馬区にはおそらく一人もいなかったと思う。
だって、ポケベルに衝撃を受けていた子供達でしたからね。
8文字しかメッセージが打てなくても嬉しかったもんね。
今は、ほとんど街中で見ることもなくなった公衆電話。
当時はみんな10円玉を持って
並んで、すんごいスピードでメッセージを入れたんだ、、、
*2*2 21431578
読めた??
これで、もう4文字分だよ!
フルネーム入れられないんだよ!
正解は【カツオ♡】だよ
だから皆、なんてメッセージしようか、良ーーーく考えたよね。。うんうん。。
30年後の未来は?
ポケベルの思い出話はさておき、ここから30年で時代は大きく変わった。
持ち運び携帯PHS→ガラケー→スマートフォン
昔は若者だけが持つのが携帯電話だったが、今や持ってない人を探す方が難しい。
『スマートフォン1つで何でもできるようになるんだよ』って20年まえに言われた時は『うっそーーーぉん』って疑ってたけど、今やリアルにそうなっている。
ドラえもんのような猫型ではないがロボットも今や町中にたくさんいるし、政府が出している未来コンセプト『ソサエティー5.0』の世界だってもう目の前に来ている。
人間とロボットが混在しながら生きる世界なんて本当にドラえもんだけだと思ってたのに。。。。。
さて、猛スピードで過ぎた30年。
今から30年後はどんな時代になっているだろうか。
『ロボットと恋をする』これ、あるかもしれないよ。
- 自分の理想にぴったりハマる女性との恋。
- 好みじゃないのに何故か惹かれてしまう恋。
- もしかして、二股の恋。。。
これ、絶対売れるわ!!
一緒に作ってくれる人、募集します。
ステキなロボットとの恋を叶えませんか?